EVENTイベント開催案内
-
9月26日開催 後期CBECガイダンス 「EDP受講についての注意事項」
後期からの本プログラム履修生において、エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)受講については、 次年度履修を推奨しておりますが、EDPのうちB/Cを今年度より履修希望する者は必ず本ガイダンスに出席し、詳細を把握したうえで履修の可否を担当教員に相談ください。 -
2018年9月26日(水) CBEC特別専門学修プログラム説明会を実施します。
対象者:2018年度後期(第3クォーター)から本プログラムに参加する東工大大学院生および社会人受講生 日時:平成30年9月26日(水)18:30~19:00 場所:石川台5号館3階デザイン工房 *本説明会の実施後にエンジニアリングデザイン研究会(第1回)が開催されます。そちらにも是非ご参加ください。 -
2018年9月26日(水)「エンジニアリングデザイン研究会(第1回)」を開催!
東京工業大学CBECプログラムでは、学生向けの講義に社会人の方々にも参加していただくことで、あらゆる境界を超えてチームとして世の中に新しい価値を生む力を育成し、その価値を実現する機会を持続的に提供することを目指しています。 「エンジニアリングデザイン研究会」は、CBECプログラムの一部である「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」で得られた知見を共有・発展させ、企業のみなさまや社会に還元することを目的に発足いたしました。 ご興味のある方は、是非ご参加下さい。 ○日時:2018/09/26 (水) 19:00 - 20:30 ○場所:東京工業大学 大岡山キャンパス -
夏季集中講義「洞察をひきだすための対話技法」
2018年8月7日、8日、9日の集中講義で「洞察をひきだすための対話技法」(担当教員:西條美紀、大橋匠)が開講されます。CBECの「エンジニアリングデザインプロジェクトA」の関連科目です。概要は、「自分とまったく異なる属性を持つ人から洞察を得るための対話技法の理論的背景を示し、理論に基づいたスキルの習得をはかる。」ことです。詳細情報はTOKYO TECH OCWで入手可能です。 -
Innovation Symposium 開催!
東京工業大学イノベーションシンポジウムを開催します。 このシンポジウムでは、未来への軌跡を描くことができる人材の育成活動のあるべき姿やありたき姿を、社会と大学の連携を意識し、また、海外の先進事例に触れることにより、明らかにしていこうと考えています。ぜひご参加ください。 詳細および参加申し込みはこちらをご覧ください。 2018年2月17日(土)10:00~17:30,東工大 西9号館 ディジタル多目的ホール 参加費:講演会 無料、懇親会のみ有料 In this symposium, we would like to clarify the ideal or true form of -
スタートアップ最前線 開講
今年もイノベーション創出の最前線にいらっしゃる方々をお招きした「スタートアップ最前線」を開催します。 融合理工学系エンジニアリングデザインコースでは、Q3・Q4『スタートアップ最前線』(ESD.H404)を開講いたします。 本講義は、本学に所縁のあるスタートアップファウンダーを中心に、イノべ―ション創出の最前線にいらっしゃる方々をお招きしてご講義をいただきます。 講師の皆様が熱いハートで日々奮闘していらっしゃる姿に接することで、そのパワーをいただくとともに、質疑を通じて、受講者の皆様に将来を考えるきっかけとしていただきたいと思います。 講義室:西9号館 W931号室 毎週月曜日