NEWSニュース
-
「CBECプログラム」終了と新プログラム「テックリ」のご案内
文部科学省EDGEプログラムの一環として2014年に発足したCBECプログラムは、2021年度をもって 終了いたしました。 これまで約8年の長きにわたる皆さまからの多大なるご支援に、CBECプログラム・妹尾統括はじめ 関係教員、スタッフ一同より、改めて心より感謝申し上げます。 なお、CBECプログラムの活動をより拡大・発展させた後継プログラムとして、2022年度8月より、 新たに「Technology Creatives Program(通称:テックリ)」が、スタートいたします。 「テックリ」は、社会人を対象とした文部科学省「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」 -
2021年度 CBECプログラム(社会人コース)後期・時間割を更新しました。
☆最新版の時間割はこちらです。 なお、「ファイナンス」の講義日程は仮となっております。確定次第、更新版を掲載いたします。 -
2021年6月9日(水)「東京工業大学・エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」パートナー企業募集説明会 オンライン開催!
デザイン思考を活用し、企業と大学院生、社会人が、約半年間をかけてイノベーション創出に 取り組む「東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」も今年度で7年目の 開催を迎えます。 おかげさまで各方面よりご好評をいただき、今年度もチームが取り組むテーマのご提供と、 プロジェクトに伴走していただける企業様を募集することになりました。 つきましては、募集内容に関する「説明会」を下記にてオンライン開催いたします。 ○日時:2021年6月9日(水) 17:00 – 18:30 ○開催方法:オンライン ○当日スケジュール 17:00-17:05 開催挨拶 17 -
2021年度 CBECプログラム(社会人コース)前期・時間割を更新しました。
☆最新版の時間割はこちらです。 6/27「アントレプレナーシップ論」授業が 6/20 に変更となりました。 講義室は石川台1号館I121教室での対面授業です。
ABOUTこのプログラムの概要
東京工業大学の特別専門学修プログラムである「チーム志向越境型アントレプレナー育成プログラム」は、文部科学省EDGEプログラムの一環として2014年に発足しました。英語名Cross Border Entrepreneur Cultivatingの頭文字を取って CBEC(シーベック)と呼ばれています。起業家教育の拠点づくりという初期段階を卒業し、自立と成長の第二段階である「CBEC2.0」に突入しています。
このプログラムは3つのアプローチからなる包括的なカリキュラムを用意しています。
-
デザイン思考という方法論を基にして、エンジニアリングとデザインを融合した「もの・ことつくり」を体験するプロジェクトベースラーニング(PBL)型の科目群。
- 経営管理基礎」
-
誰もがアントレプレナーになれる、という挑戦的マインドセットを醸成し、実際のビジネスプラン作成に役立つツールやフレームワークを学ぶ科目群。
※学生向け特別専門学修プログラム(CBEC) ならびに社会人向けCBECプログラムの終了のご案内
文部科学省EDGEプログラムの一環として、2014年に発足した「チーム志向越境型アントレプレナー育成プログラム」(英語名Cross Border Entrepreneur Cultivatingの頭文字より『CBEC』と呼称)は、東京工業大学の「特別専門学修プログラム」としても認定され、大学院生に起業家マインドを醸成する場を提供し、多くのプログラム修了生を輩出してまいりました。
このたびの2020年度で「特別専門学修プログラム」の認定期間である5年間の最終年度を迎え、「特別専門学修プログラム」としての教育活動は、2020年度末(2021年3月末)をもって終了することとなりました。
また、社会人向けプログラム(テクノアントレプレナーコース、イノベーションデザイナーコース、デザイン思考基礎コース)につきましても、2021年度末(2022年3月末)をもって終了することとなりました。
これまで弊プログラムを支えてくださった方々に、心より感謝申し上げます。
なお、社会人向けプログラムにつきまして、後継プログラムとして「テックリ」が2022年度よりスタートいたします。詳細につきましては右記URLをご確認ください。https://www.tecre.titech.ac.jp/
VISIONビジョン
ミッションステートメント(私たちの使命)
私たちCBECは東工大を起点として、学部・大学院学生、社会人に対して、あらゆる境界を超えてチームとして世の中に新しい価値を生む力を育成し、その価値を実現する機会を持続的に提供します。
「あらゆる境界を超えてチームとして」の心
このプログラムは、イノベーション創出人材の育成を目指しています。世の中に新しい価値を生み出すためには、様々なステークホルダーとの間の自律的な協力関係を保ちながら、専門の違い、文化の違い、性別の違いなどの境界を乗り越えなくてはなりません。プログラム受講者は、多様な価値観を許容し、互いに協力しながらチームとして活動する体験を通じて、アントレプレナー(起業家)の中核能力である「新しい価値を生む力」を育んでいくのです。
「価値を実現する機会を持続的に提供」の心
新たに生み出された価値は、機会をとらえて大きく成長していきます。誰かの「夢」が、「ことば」や「かたち」を得て、そのアイデアが新技術と結びつき、従来のビジネスモデルを刷新し、世界を変えていくのです。このプログラムでは、起業体験イベント、海外派遣、創業支援などの価値実現につながる様々な機会を提供するために、国内外の諸組織との協力関係を結び、これを持続的にするためのイノベーション・エコシステムを構築しています。
プログラムに参加しませんか?(学生向けは2020年度、社会人向けは2021年度で終了)
- 東工大の学生 特別専門学修プログラムとしてのCBECプログラムは2020年度で終了いたしました。つきましては2021年度以降の新規募集は実施いたしません。
- 他大学(美術・デザイン系等)の学生 例年4月中旬から5月中旬の間に各大学で実施予定の「東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト参加者募集説
明会」にお越しください。詳細は右記URLを確認ください。https://edp.esd.titech.ac.jp/bidai/ - 社会人 社会人向けCBECプログラム(テクノアントレプレナーコース、イノベーション・デザイナーコース A/Bコース、デザイン思考基礎コース)は2021年度で終了いたしました。つきましては2022年度以降の新規募集は実施いたしません。なお、後継プログラム「テックリ」につきましては右記URLを確認ください。https://www.tecre.titech.ac.jp/
- 企業 以下の3つのカテゴリーでご参加いただいておりました。
1.授業パートナー(過年度)
ATC株式会社
パナソニック株式会社
株式会社ウェザーニューズ
株式会社リコー
さくらインターネット株式会社
エイベックス株式会社
フォントワークス株式会社
太陽ホールディングス株式会社
株式会社オロ
YKK AP株式会社
ドリームTAKA
2.受講生派遣パートナー(過年度)
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
日本精工株式会社
日本ゼオン株式会社
株式会社ぐるなび
エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社
株式会社野村総合研究所
3.プログラムパートナー(寄附)
株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズ - アーカイブ:CBECプログラム(社会人・企業向け)の全体像につきましては、下記をご覧下さい。
2021CBECメニュー案内 よくあるご質問(FAQ)
EVENTイベント
開催案内
-
2021年6月9日(水)「東京工業大学・エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」パートナー企業募集説明会 オンライン開催!
デザイン思考を活用し、企業と大学院生、社会人が、約半年間をかけてイノベーション創出に 取り組む「東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」も今年度で7年目の 開催を迎えます。 おかげさまで各方面よりご好評をいただき、今年度もチームが取り組むテーマのご提供と、 プロジェクトに伴走していただける企業様を募集することになりました。 つきましては、募集内容に関する「説明会」を下記にてオンライン開催いたします。 ○日時:2021年6月9日(水) 17:00 - 18:30 ○開催方法:オンライン ○当日スケジュール 17:00-17:05 開催挨拶 17 -
「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」授業成果物を二子玉川・蔦屋家電プラスにて展示中(2021/3/29-5/27)!
CBECプログラムの構成授業である「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」では、 実社会における問題意識に基づき、潜在ニーズを発見し、ソリューションを提案、 プロトタイプの実装までをおこなう問題解決型授業を実施しています。 その2020年度授業の成果につきまして、2021年2月6日に最終発表会をオンラインで開催、 発表チームの中からプロトタイプ『りんりん式心の洗濯機:製品名podico(ポディコ)』を、 2021年3月29日より5月27日まで、二子玉川の蔦屋家電プラスにて展示しています。 『りんりん式心の洗濯機:podico』は、EDP授業のパートナー企業の1社で
開催報告
-
6月16日「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」パートナー企業説明会を開催しました。
EDPのパートナー企業募集に向けた『説明会』を6月16日(水)zoomによるオンラインで17:00より開催いたしました。 昨年度の開催時とは異なる業態・業種の企業様もご参加くださり、28社、39名を超える多くの方々にお集まりいただき、皆さまのEDPパートナー企業へのご関心の高さが窺うことができました。 夕刻ご多用の時間に、ご参加くださった方々に改めて感謝申し上げます。 当日はEDP担当教員である齊藤滋規教授より、まずEDP授業についてスライドを用いて説明させていただいた後、パートナー企業として果たしていただく役割や、参画することで何を得ていただけるのか等につきまして説明させて -
2020年2月8日(土) 「エンジニアリングデザインプロジェクト 最終発表会」を開催いたしました。
2月8日(土)、CBECプログラムにて実施しております「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」の最終発表会を大岡山キャンパス 西9号館のディジタル多目的ホール他にて開催いたしました。 今年度も100名以上の多くの方がご参加くださり、また、内閣官房ならびに経済産業省経済産業政策局の方もご参加くださいました。 この場をお借りして、改めてご参加くださった皆さまに深く御礼申し上げます。 EDPはパートナー企業様から提供いただいたテーマに対し、東工大生、美大生、社会人の受講生がチームを組み、デザイン思考とエンジニアリング思考を活用して、解決に取り組む構成となっています。